板に戻る
全部
本家
最新10
1-
祝!!デジタル庁関連法案衆院通過!
@06916
1
:
2021/04/06 20:26 ID:776
news.yahoo.co.jp/..482c97b6859cf5a040e8
ついにデジタル庁設立に向け本格始動だ!
ここ最近の政府のデジタル化政策も今ひとつなところがあった。マイナンバーカードは伸び悩みcocoaも今ひとつだった。健康保険証も出鼻をくじかれ、SNSの個人情報流出?もあった。
だがそれもここまでだ。デジタル庁ができればもう安心だろう。
期待値は高い!前倒し前倒しの政策に期待したい!
2
:
(V)o¥o(V)
2021/04/06 21:50 ID:53e
9月1日御開帳(開庁)だった気がします。
3
:
ほげ
2021/04/07 03:10 ID:d5d
盲目的に期待するのではなくちゃんと内容読みましょうね。
www.cas.go.jp/jp/houan/204.html
4
:
うぃず
2021/04/07 03:21 ID:536
現状のデジタル庁はマイナンバーのゴテゴテさせる奴と、例の標準化して再度カスタマイズなgov-cloudの奴と、政府統合サイトだか何だか一か所にまとめますよ的な、無意味~な内容の奴ですよね確か・・・(^ ^;;;;;
既定路線の「ダメだコリャ」な内容のまま出しちゃってそのまま通過、というのはさすがに期待薄かなァ・・・ と思もゆ(^ ^;;;;;;;;;;
アイデアボックスの内容がどこに活かされたのかくらいは、このサイトでしっかり共有してほしいなァ・・・ 政府さーん
5
:
hr2
2021/04/07 10:48 ID:6b5
民間からの登用、殆ど大企業からのようです。
それも企業に所属しながら給与も支給されているそうです。
どれだけ言い訳をしても癒着の匂いがします。
www.jcp.or.jp/..2021040102_05_1.html
6
:
UNZEN.JP
2021/04/07 13:51 ID:e15
>>5
その大企業はデジタル庁の入札には参加できない決まりじゃなかったっけ?
まあ、内部からそこは改定させるとか、別のダミー会社を作って還流させればいいことか。
そんなことになったらマスコミ案件ですね。
たぶん今もよくあるプロボーザルの提案型と同じで、「その大企業しかできないプロジェクト」を作って「他にできないから例外で」ということになると思う。
と、公開して書いておくことでそんなことできないように牽制しているんだけど。
7
:
dice0821
2021/04/07 14:32 ID:235
>>5
政府CIOポータルより組織図
cio.go.jp/organization
ここに書かれている「政府CIO補佐官」を非常勤職員と書いている記事だと思います。
で、補佐官は
cio.go.jp/node/2326
に説明があります。
個人的に、日本が「就職」ではなく「就社」と言われるのがこの辺りことなのか~と…
投票
賛成
中立
反対
ID
本家に投稿する場合は
ここから
ついにデジタル庁設立に向け本格始動だ!
ここ最近の政府のデジタル化政策も今ひとつなところがあった。マイナンバーカードは伸び悩みcocoaも今ひとつだった。健康保険証も出鼻をくじかれ、SNSの個人情報流出?もあった。
だがそれもここまでだ。デジタル庁ができればもう安心だろう。
期待値は高い!前倒し前倒しの政策に期待したい!