板に戻る
全部
本家
最新10
1-
101-
201-
301-
デジタル社会ではロボット産業が主役になる
@05710
336
:
yotarou3
2021/02/23 12:14 ID:68f
賛成
アメリカのあと追っかける意味ないですから、でも、スクールカルチャーがだめになるように、日本もだめになるというのはありえる。それは移民入れたらそうなるし、テレワークやって職務記述書にそうならそうなるし。
ついでにいっておくと、これまでの非正規雇用は新聞チラシや雑誌が中心だったんだろうけど、職務記述書が中心になるにつれて条件がなくてやることが陳列棚に並んでというイメージになってくんだと思います。
上司の評判もSNSで共有されるんじゃないですか。
SNSのコネで物売る時代になったら、SNSで人間関係さらされるんですよ。入ってからどうなるかわからないなんてありえないですよ。これまでの入社という観念は成り立たないんじゃないですか。
ビリー・アイリッシュの歌にしろaboの歌にしろ、
正論じゃないから、ある程度の心理的な読み解きが必要で、SNSで本音を読むのはある程度の心理スキルが要る。ということを踏まえると、人間関係SNSで読むのが当たり前になりますよ。SNSがヴァーチャルだというのは、読めない人が言うこと。
投票
賛成
中立
反対
ID
本家に投稿する場合は
ここから
ついでにいっておくと、これまでの非正規雇用は新聞チラシや雑誌が中心だったんだろうけど、職務記述書が中心になるにつれて条件がなくてやることが陳列棚に並んでというイメージになってくんだと思います。
上司の評判もSNSで共有されるんじゃないですか。
SNSのコネで物売る時代になったら、SNSで人間関係さらされるんですよ。入ってからどうなるかわからないなんてありえないですよ。これまでの入社という観念は成り立たないんじゃないですか。
ビリー・アイリッシュの歌にしろaboの歌にしろ、
正論じゃないから、ある程度の心理的な読み解きが必要で、SNSで本音を読むのはある程度の心理スキルが要る。ということを踏まえると、人間関係SNSで読むのが当たり前になりますよ。SNSがヴァーチャルだというのは、読めない人が言うこと。