デジタル社会ではロボット産業が主役になる
@05710
- 401:yotarou3 2021/02/28 10:42 ID:68f
-
賛成
- 402:yotarou3 2021/02/28 10:45 ID:68f
-
賛成
- 403:yotarou3 2021/02/28 16:01 ID:68f
-
賛成
- 404:yotarou3 2021/02/28 16:14 ID:68f
-
賛成
- 405:yotarou3 2021/02/28 16:19 ID:68f
-
賛成
- 406:yotarou3 2021/02/28 16:46 ID:68f
-
賛成
- 407:yotarou3 2021/02/28 17:56 ID:68f
-
賛成
- 408:yotarou3 2021/02/28 18:49 ID:68f
-
賛成
- 409:yotarou3 2021/02/28 18:57 ID:68f
-
賛成
- 410:yotarou3 2021/02/28 19:05 ID:68f
-
賛成
- 411:yotarou3 2021/02/28 21:24 ID:68f
-
賛成
- 412:yotarou3 2021/03/01 19:21 ID:68f
-
賛成
- 413:ただびと 2021/03/01 19:48 ID:e7d
-
- 414:yotarou3 2021/03/01 22:39 ID:68f
-
賛成
- 415:yotarou3 2021/03/02 18:33 ID:68f
-
賛成
- 415.1:ただびと 2021/03/04 19:24 ID:???
-
中立
プログラムが出来たかどうかをフィードバックで受けるプログラムが主流になるだろうと思う。
下請け元請けという関係とBtoCを考えると、BtoCにおいては、BtoBの利益関係は不透明なわけ。ところがシステム共通化をすると、変わるのかな。