マイナンバーとスマホの合わせ技で生体認証はできないのか?
@05370
- 1:UNZEN.JP 2020/12/16 22:12 ID:e15
-
- 2:yuuka 2020/12/16 22:56 ID:a05
-
- 3:UNZEN.JP 2020/12/16 23:05 ID:e15
-
賛成
- 4:yuuka 2020/12/16 23:19 ID:a05
-
- 5:UNZEN.JP 2020/12/16 23:22 ID:e15
-
賛成
- 6:dice0821 2020/12/16 23:27 ID:235
-
- 7:yuuka 2020/12/16 23:29 ID:a05
-
- 8:UNZEN.JP 2020/12/16 23:33 ID:e15
-
賛成
- 9:UNZEN.JP 2020/12/16 23:35 ID:e15
-
賛成
- 10:dice0821 2020/12/16 23:45 ID:235
-
- 11:yuuka 2020/12/16 23:47 ID:a05
-
- 12:UNZEN.JP 2020/12/17 00:24 ID:e15
-
賛成
- 13:UNZEN.JP 2020/12/17 00:34 ID:e15
-
賛成
- 14:北本安範 2020/12/17 00:56 ID:dda
-
- 15:dice0821 2020/12/17 01:01 ID:235
-
- 16:UNZEN.JP 2020/12/17 07:04 ID:e15
-
賛成
- 17:UNZEN.JP 2020/12/17 07:40 ID:e15
-
賛成
- 18:UNZEN.JP 2020/12/17 07:53 ID:e15
-
賛成
- 19:dice0821 2020/12/17 12:00 ID:235
-
- 20:ただびと 2020/12/17 17:33 ID:e7d
-
中立
- 21:便器株主 2020/12/17 18:49 ID:7fc
-
賛成
- 22:便器株主 2020/12/17 18:52 ID:7fc
-
賛成
- 23:UNZEN.JP 2020/12/17 20:43 ID:e15
-
賛成
- 24:UNZEN.JP 2020/12/17 21:10 ID:e15
-
賛成
- 25:UNZEN.JP 2020/12/17 21:21 ID:e15
-
賛成
- 26:ただびと 2020/12/17 21:28 ID:e7d
-
中立
- 27:UNZEN.JP 2020/12/17 21:32 ID:e15
-
賛成
- 28:便器株主 2020/12/17 21:50 ID:7fc
-
賛成
- 29:UNZEN.JP 2020/12/17 21:54 ID:e15
-
賛成
- 30:UNZEN.JP 2020/12/17 22:05 ID:e15
-
賛成
- 31:UNZEN.JP 2020/12/17 22:22 ID:e15
-
賛成
- 32:ただびと 2020/12/17 22:38 ID:e7d
-
中立
- 33:UNZEN.JP 2020/12/17 23:03 ID:e15
-
賛成
- 34:dice0821 2020/12/17 23:36 ID:235
-
- 35:UNZEN.JP 2020/12/17 23:54 ID:e15
-
賛成
- 36:UNZEN.JP 2020/12/18 00:19 ID:e15
-
賛成
- 37:UNZEN.JP 2020/12/18 00:32 ID:e15
-
賛成
- 38:UNZEN.JP 2020/12/18 00:49 ID:e15
-
賛成
- 39:北本安範 2020/12/18 06:50 ID:dda
-
- 40:UNZEN.JP 2020/12/18 08:16 ID:e15
-
賛成
- 41:かやの 2021/02/03 13:28 ID:c95
-
中立
具体的には認証に使うスマホをマイナポータルに登録します。その機種固有番号、一意の機種シリアルナンバーなどを自動的に取得して保存します。そしてスマホで指紋認証をします。指紋認証により生成されたコードも保存します。そして機種固有番号と、マイナンバーの三要素を、特定の数式を使って掛け合わせ、最終的なコードを生成します。これをマイナポータルに認証用個人データとして保管しておきます。
その人が病院で受診の手続きをします。病院はその人のマイナンバーをマイナポータルに問い合わせて、本人確認をリクエストします。マイナポータルが本人の登録されたスマホに「○○病院が認証を求めています」という通知を送ります。スマホにマイナンバーを入力して指紋認証します。そのコードと機種情報とマイナンバーを掛け合わせて生成した認証用データをマイナポータルに送ります。マイナポータルは登録されていたものと照合して、この人は本人だという確認を病院に送ります。その後病院は登録されているその人のカルテや病歴、お薬データなどを利用できるようになります。
盗聴が心配ならワンタイムパスワードなどを三要素に加えて撹乱すればいいかと思います。
と、簡単にできそうと思っていたのですが、これは実用的ではないのでしょうか。問題点やダメな理由、過去に議論されているなどの情報があれば、ご存知の方にはお手数ですがご教示ください。個人的な理由ですが、なんで誰もこんな単純なこと書かないのだろう、自分が非常識なのかな、という気持ちのモヤモヤを晴らしたいのです。
よろしくお願いいたします。