板に戻る
全部
本家
最新10
1-
まずは役所システム
@00002
1
:
sofutoya
2020/10/09 18:22 ID:64a
長年汎用機で自治体の住民記録、税、外国人登録システム開発を行っていました。運転免許証システムも同じく。
ただ運転免許証システムは46都道府県は同じシステムです、DBが違いますが。しかし地方自治体は様々なシステムであり作りなおすほど費用も時間もかけられない。ビッグデータで取り込めるように全銀手順のような手順を決めれば相当早くできます。
65歳ですが、年齢に関係なく方針が決まれば各年代でアルバイトでの人手は十分います。派遣はNGです。
それをマイナンバーカードと紐付けします。このシステム(このサイト)もOSSだと思いますがOSSの選定をすれば(顧客管理的)いいと思います。皆さん同様に考えておられるでしょうが?
2
:
higas
2020/10/09 19:41 ID:5bb
賛成
各省庁自治体のシステムをマイクロサービスとして運用して、それを連結していくような方針で少しずつ連携が取れれば良いかと思います。
3
:
たこすけ
2020/10/09 21:08 ID:8c1
元IT事業者から地方自治体の情報システム部門に転職した者です。先輩のおっしゃるとおりです。各社のパッケージが個別仕様で、さらに「現場の声を反映させる」という理由でカスタマイズをして、結局制度改修ごとに「特命随意契約」で高額の委託料を巻き上げられてしまいます。インフラ系はOSSというわけにはいかないので、AZUREなりAWSなりの上で全国自治体共通仮想基盤を構築して、制度改正に強いローコード開発ツールでアプリを作るように誘導するべきだと思います。
4
:
sofutoya
2020/10/09 21:54 ID:64a
反対
>>2 ありがとう御座います。ビッグデータと言っても昔のヘッダーレコードのようにMAX1mBくらいでマイクロになります
5
:
sofutoya
2020/10/09 22:01 ID:64a
反対
>>3 ありがとうございます。標準部分のみを抽出しデータとして
AWSなどで使用します。現場の労力やセキュリティも考えないとおっしゃるように上位会社のなすがまま。それで派遣NGとしました
商流を短くエンジニアが納得いく単金を得るようにするのもデジタル庁の仕事かな?
6
:
和夫
2020/10/10 00:31 ID:f41
反対
これは具体的に役所のシステムの何をどうするべきだというご意見なのでしょうか。
新しく作るべきというご意見ですかね。
ビッグデータとは、本来の意味ではデータの容量の話では無いと理解しておりますが、
このご意見では容量のお話でしょうかね。
確かに自治体毎にビッグデータを解析する機会はあるかと思いますが、
"役所のシステム"では登場機会が無い様に思います。
そしてアルバイト、派遣の話はそのシステムの開発時の話でしょうか。
マイナンバーは、何と紐付けするのでしょう。
一度整理した方が良い様に思います。
作り直す事は現実的ではないとのご意見ですが、
私は共通基盤を作ってしまうべきと思います。
長い視点で見れば開発時のコストを削るよりも共通化した方がメリットが大きいと考えるからです。
またシステムの内容と開発時の発注タイプは分けて考えた方が良いかと思います。
現状、国が発注する際にそこまで口出しする事も現実的ではないと思います。
7
:
いぐちかおる
2020/11/17 14:19 ID:f33
反対
地方自治体で現在管理しているデータベースそのままで、
マイナンバーカードと連携させても意味はないのでは。
マイナンバーカードと連携させてデジタル庁のDBに、項目整合のうえ
アップロードして、以後はそれを地方自治体でマスクして使う
のが本道ではないかと思いますが。
投票
賛成
中立
反対
ID
本家に投稿する場合は
ここから
ただ運転免許証システムは46都道府県は同じシステムです、DBが違いますが。しかし地方自治体は様々なシステムであり作りなおすほど費用も時間もかけられない。ビッグデータで取り込めるように全銀手順のような手順を決めれば相当早くできます。
65歳ですが、年齢に関係なく方針が決まれば各年代でアルバイトでの人手は十分います。派遣はNGです。
それをマイナンバーカードと紐付けします。このシステム(このサイト)もOSSだと思いますがOSSの選定をすれば(顧客管理的)いいと思います。皆さん同様に考えておられるでしょうが?